今回「DTMのさきがけ、ジャマイカで起こったコンピューターライズドムーブメント」をテーマに選曲してくれたアーティストは…

HASE-T
日本を代表するレゲエ・プロデューサー、トラックメーカー。80年代後半、東京クラブミュージックの夜明けと共に音楽活動を開始。 2001年からプロデュース活動を本格化。レゲエのDJの登竜門的コンピシリーズ、「Dance Hall Premier / VA」シリーズをスタートさせ、トラックメーカーのみならず、プロデューサーとしても認知されるようになる。その後現在に至るまで通算10枚以上のコンピシリーズをリリース。 和田アキコ、吉川晃司、加藤ミリヤ、遊助、JUJUなどJ-POPからRYO the SKYWALKER、PAPA-B、H-MANなどのレゲエアーティストまで数多くのプロデュース、リミックスを手がけています。 2021年にプロデュースを始めて20周年を向かえる事をきっかけに、現在ソロプロジェクトがスタート。3/18(水)にGO AROUND / HASE-T feat 貫太郎が配信スタートしています。
- 1. プレイリストタイトルとテーマ
- 2. 楽曲リスト
- 2.1. Wayne Smith – Sleng Teng
- 2.2. Admiral Bailey – Jump Up
- 2.3. Admiral Bailey – Big Belly Man
- 2.4. Shabba Ranks – Pennie Pennie
- 2.5. Shabba Ranks – Get Up Stand Up & Rock
- 2.6. Red Dragon – Duck
- 2.7. Red Dragon – Fresh
- 2.8. Super Cat – Sweet For My Sweet
- 2.9. Chaka Demus – Young Gal Business
- 2.10. Hase-T feat 貫太郎 – Go Around
プレイリストタイトルとテーマ
「コンピューターライズドレゲエ」
レゲエとエレクトリックなサウンドが融合したコンピューターライズドレゲエ。選曲してくれた曲とともに、レゲエプロデューサー・トラックメーカーならではの楽曲に対するコメントも必見。「GO AROUND / HASE-T feat 貫太郎」は3/18に配信開始されたHASE-T自身の曲であり、こちらも見逃せない。
楽曲リスト
- Wayne Smith – Sleng Teng
- Admiral Bailey – Jump Up
- Admiral Bailey – Big Belly Man
- Shabba Ranks – Pennie Pennie
- Shabba Ranks – Get Up Stand Up & Rock
- Red Dragon – Duck
- Red Dragon – Fresh
- Super Cat – Sweet For My Sweet
- Chaka Demus – Young Gal Business
- Hase-T feat 貫太郎 – Go Around
Spotifyのプレイリストはこちら↓
Wayne Smith – Sleng Teng
コンピュータライズドと呼ばれる打ち込みのトラックのスタートとなったクラシックチューン。※Midiで打ち込まずそのまま手弾き、ドラムマシーンを叩いて録音する制作スタイル。
Admiral Bailey – Jump Up
Jump Up Riddim、Kuff Riddimとも呼ばれている曲。当時のHip Hopのグループ、Jungle Brothersが来日公演でこのオケを使ってライブをしてました。
Admiral Bailey – Big Belly Man
日曜日、お昼の伝説的TV番組、ビートたけしのスーパーJOCKEYでのオープニングテーマソング。当時の日本のラガな人たちはTVからAdmiral Baileyが流れたと騒然となった記憶あり。
Shabba Ranks – Pennie Pennie
初期のShabba Ranksの名曲。歌詞はお下劣ですがそれもジャマイカ。
Shabba Ranks – Get Up Stand Up & Rock
Chaina Town Riddimと呼ばれてます。ベースがうねるとはこの曲がいいサンプルになると思います。
Red Dragon – Duck
ダンスホールクラシックリディムの1つ。ダンスをネタした曲。
Red Dragon – Fresh
Red Dragon来日公演@池袋西部の屋上でのライブをかすかな記憶ですが覚えています。
Super Cat – Sweet For My Sweet
イントロがEric B. & Rakim、Paid in Fullと思わせてその後はダンスホールレゲエ。
Chaka Demus – Young Gal Business
イントロが印象的なこの曲。同じオケでSuper Catも歌ってます。
Hase-T feat 貫太郎 – Go Around
3/18に配信になった久しぶりの自分のシングル。この曲はオケ制作はProtoolsで作って、声録りも自分でやって、Mixも自分でやってすべてPCで完結しています。コンピュータライズド(ノーシーケンス)からスタートして今ではPCがあればOK。30年ぐらいの楽器、音楽制作環境の進化も体験中です。
mellowでは本企画にご協力いただけるアーティストの方を随時募集しています。興味のある方は以下のページからぜひお問い合わせください!